EPS

f:id:hirobouzu:20191025222407j:plain

EPSとは

英語で(Earnings Per Share)の略で1株あたり利益の事を指します。

EPSが高いほどその企業の収益力が高く、数値が低いときは企業の収益力も低いとみる事ができます。つまり収益性を分析できる指標です。EPSは、会社の規模にかかわら値が大きいほど良いとされますので、他社とEPSと比較することで、会社規模に関係なく収益性の分析もできます。また企業がM&Aにおける株式交換比率を決定する時にも使われます。

M&A(合併と買収)

 

EPSの計算式

EPS(1株あたり利益)=当期純利益(税引き後)÷発行済株式総数

例えば税引き後当期純利益が9000千万円で発行済株式総数が300万株の場合

9000千万÷300万株=30円

EPSは30円という事になります。

 

どんな時にEPSが増減するのか

増加するとき

・売上と利益が好調で増加しているとEPSは増加します

・負債の返済が減ると純利益が増えるので増加します

・自社株買いや株式併合すると発行済株式総数が減少するので増加します

減少するとき

・売上と利益が減少しているとEPSは減少します

・負債の返済が増えると純利益が減るので減少します

株式分割や増加をすると株式総数が増えるので減少します

 

他の指標を計算する場合に使われる

PER=株価÷EPS

株価=PER×EPS

ROEEPS÷BPS(1株あたりの純資産)

 

EPS活用法

現在の株価をEPSで割るとPERなので、PERの業種別の平均などを参考にして、それよりも低いPERなら買いというように使うこともできますし、EPSとPERをかければPERの為、平均のPERより低ければ平均のPERと同じ水準まで株価が上がる可能性があると予測するのにも使えます。

例えば

PERが10倍でEPSが80円の企業があるとして、現在の株価が800円とします。この業種の平均PERが15倍であるなら、

PER15×EPS80円=1200

ということは、単純に1200円まで株価が上がる可能性があるかも

このように使う事もできます

同じ業種でも規模が違うと分かりずらいですが、EPSを使えば規模が違ってもそのまま使えるので分かりやすかったりします。